(公社)能楽協会と富士通株式会社は、ICT(情報通信技術)を用いて国内外へ能楽の魅力を発信し、新たなファン獲得による能楽会の更なる発展を目指し、同分野でのパートナーシップ契約を締結したことを7月18日に発表した。本パー […]
一般記事
日本芸術文化振興会と津田塾大学 パートナーシップ協定締結
日本芸術文化振興会と津田塾大学は7月10日、東京2020オリンピック・パラリンピックを契機とした相互発展、伝統文化・芸能の保存振興、教育・学術発展、まちづくりなどの連携を目的とするパートナーシップ協定を締結し、締結式が […]
第41回 小金井薪能
8月25日(日)17時半より都立小金井公園・江戸東京たてもの園前(雨天の場合は中央大学附属高等学校講堂)にて開催される『小金井薪能』の記者会見が、去る6月4日、セルリアンタワー能楽堂にて行われた。この公演は、小金井市在 […]
JXTG音楽賞(邦楽部門)に観世清和氏
JXTGホールディングスは6月、第49回JXTG音楽賞の受賞者を決定し、能楽会から「音楽賞・邦楽部門」に、シテ方観世流二十六世宗家の観世清和氏が選ばれた。 同賞は、昭和46年に「エクソンモービル賞」として創設され、日 […]
世阿弥忌の集い「万葉集・八代集と能」
世阿弥学会が主催する第29回『世阿弥忌の集い』が8月3日(土)14時~17時、文京シビックセンター3階 会議室A(東京都文京区春日1─16─21)にて行われる。内容は、①世阿弥忌法要:大友泰司(元順天堂大学准教授・龍川 […]
世阿弥忌セミナー「芸能空間としての興福寺」
2019年度・世阿弥忌セミナー「芸能空間としての興福寺」が8月8日(木)13時半~17時10分、奈良の興福寺会館(奈良市登大路町48番地)で行われる。 プログラムは、開会の辞:三宅晶子(能楽学会代表)、趣旨説明:樹下 […]
能楽学会6月例会
能楽学会6月例会が下記の通り行われる。 2019年6月21日(金)18:00~20:00 法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー19階D会議室 「江戸の小謡本出版ー鱗形屋と蔦屋の場合ー」 発表者・原八千代 入場 […]
武蔵野大学能楽資料センター「激レア体験講座」
武蔵野大学能楽資料センター主催 入門講座2019・能を知ろう&演じてみよう「激レア体験講座」が、武蔵野大学武蔵野キャンパス(東京都西東京市新町1─1─20)で下記通り行われる。今回は「道成寺」をテーマに、謡などの実演な […]
新作能「空海」
4月10日(水)18時より観世能楽堂で、新作能「空海」(作・堂本正樹、演出・梅若実)が上演される。公演に先立ち3月25日に都内で会見が行われ、演出とシテ空海を務めるシテ方観世流の梅若実玄祥氏が出席した。 会見で、199 […]