
能楽対談 第657回
金春安明(シテ方金春流前宗家)
×
金子憲和(シテ方金春流現宗家)
×
羽田昶(能楽研究者)
金春流親子対談 ―「関寺小町」を中心に―
▼8月に医者より「破裂して死にます」ともいわれた胃の病気を乗り越え、12月12日(日)の「金春円満井会特別公演」で秘曲「関寺小町」を舞う、金春流前宗家の金春安明氏。「関寺小町」の秘曲たる所以、8年ぶりに続巻が出る金春流の解説書『金春の能』の内容に迫りつつ、長男であり現宗家の金春憲和氏とともに、金春流の現在と展望について語っていただいた。
[見出し]
・「関寺小町」①〈古式〉のはなし
・「関寺小町」②金春流の謡本
・「関寺小町」③なぜ秘曲か
・現・家元が考えるこれからの金春流
・流儀の特色 女性の活躍も

【そのほかの読み物】
〈批評と感想〉
やっと春が来て〜2025年10月の舞台から〜
金子 直樹
▼2025年10月1日『国立能楽堂定例公演』から「咸陽宮」塩津哲生★、福王和幸、福王知登、4日『能と狂言の鑑賞会 須磨夢幻』から「玄象」坂真太郎★、5日『金春会定期能』から「六浦」髙橋忍、「磁石」野村万作、「通小町」山井綱雄★、11日『夜能』から「船弁慶・後之出留之伝」小倉健太郎★、12日『金剛定期能特別公演』から「望月」金剛龍謹★、18日『万蔵・由祠還暦記念黒川能出演特別公演』から「三番叟」清和政俊★、「松楪」小笠原由祠、野村万蔵★、「針立雷」遠藤広志、「髭櫓」野村万蔵、小笠原由祠、19日『忠三郎狂言会』から「佐渡狐」茂山忠三郎、「伊文字」茂山忠三郎、「重喜」茂山良倫★、26日『京都観世能』から「木曽・願書」杉浦豊彦、「卒都婆小町・一度之次第」青木道喜★、「海士・懐中ノ舞」分林道治を紹介(★は写真掲載)。
*
新作能の可能性―『望恨能』韓国公演をめぐって―
小田 幸子
▼“新作能は「能とは何か」を考え、実験する場でもある”――能狂言研究者の小田幸子氏が、9月に韓国ソウルで上演された多田富雄原作の新作能『望恨歌』における新しい演出、韓国の芸能と日本の能のゆるやかな結びつき、日韓交流の意義について振り返る。
* *
〈ニュース、レポートなど〉
■令和7年度 秋の褒章 瑞宝小授章に武田孝史氏★
■能楽協会主催 楽しむ能「楽」プロジェクト 年内は奈良・沖縄で公演
■能楽協会九州支部 クリスマス能
■梅若家ゆかりの殿田に道標三基を新設 梅若景英氏ら揮毫 10月に記念式典★
■「もてなす美―能と茶のつどい」 泉屋博古館東京で21日まで
■シテ方喜多流 佐藤家11代目 佐藤章雄氏 逝去★
(★は写真掲載)
◆2025年12月の全国の能楽公演カレンダー「今月の能」収録◆


▼能楽タイムズ2025年12月号、バックナンバーのご注文は
オンラインショップ
tel:03-3264-0846
fax:03-3264-0847
mail:info@nohgakushorin.co.jp
※その他定期購読等お申込みは以下のリンクをご参照下さい
https://www.nohgakutimes.jp/about#subscribe



