6月20日(土)、21日(日)の2日間、早稲田大学小野記念講堂(27号館地下2階)において、『能楽学会第14回大会』が行われる。詳細は以下の通り。 [第一日目・20日(土)]は、13時より研究発表、①「室町時代の謡の […]
-
映画『躍る旅人 ─ 能楽師・津村禮次郎の肖像』 6月27日(土)より新宿ケイズシネマにて公開
シテ方観世流能楽師津村禮次郎の5年間の軌跡を記録したドキュメンタリー映画『躍る旅人 ─ 能楽師・津村禮次郎の肖像』が、6月27日(土)より、新宿ケイズシネマ(新宿区新宿3-35-13,3F)にて公開される […]
-
#1 宝生和英さん(シテ方宝生流二十代宗家)
「小さな経済」 この度は『能楽タイムズ』のWEB版の発信、誠におめでとうございます。この栄えある第一走者を、とのお話をいただき戸惑いもありましたが、少しでもこの新しいコンテンツに花を添えられればと思い、執筆(といってもパ […]
-
vol.1 針だとう
能を代表する能装束。観客はその見た目の美しさはもちろん、シルエットの大きさにも目が行くのではないだろうか。何枚も重ねて着込む能の装束は、基本的には数名の能楽師が協力して着付ける。その際、舞台上での動きに耐え […]