JXTGホールディングスは6月、第49回JXTG音楽賞の受賞者を決定し、能楽会から「音楽賞・邦楽部門」に、シテ方観世流二十六世宗家の観世清和氏が選ばれた。 同賞は、昭和46年に「エクソンモービル賞」として創設され、日 […]
-
世阿弥忌の集い「万葉集・八代集と能」
世阿弥学会が主催する第29回『世阿弥忌の集い』が8月3日(土)14時~17時、文京シビックセンター3階 会議室A(東京都文京区春日1─16─21)にて行われる。内容は、①世阿弥忌法要:大友泰司(元順天堂大学准教授・龍川 […]
-
世阿弥忌セミナー「芸能空間としての興福寺」
2019年度・世阿弥忌セミナー「芸能空間としての興福寺」が8月8日(木)13時半~17時10分、奈良の興福寺会館(奈良市登大路町48番地)で行われる。 プログラムは、開会の辞:三宅晶子(能楽学会代表)、趣旨説明:樹下 […]
-
【ぐぐっと能・狂言】023:狂言の流派は、ふたつ
狂言は、大蔵(おおくら)流と和泉(いずみ)流のふたつの流派があります。拠点にしている地域(東京や関西)や、家ごとに少しずつ雰囲気が違いますよ。テレビなどでもおなじみの野村萬斎さんは和泉流です。 There are two […]
-
武蔵野大学能楽資料センター「激レア体験講座」
武蔵野大学能楽資料センター主催 入門講座2019・能を知ろう&演じてみよう「激レア体験講座」が、武蔵野大学武蔵野キャンパス(東京都西東京市新町1─1─20)で下記通り行われる。今回は「道成寺」をテーマに、謡などの実演な […]
-
【ぐぐっと能・狂言】022:能の流派は、5つ
能には5つの流派があります。観世(かんぜ)流、金春(こんぱる)流、宝生(ほうしょう)流、金剛(こんごう)流、喜多(きた)流。能を初めて見る人にとっては、それほど大きな差はありませんので、悩まずご覧ください。 There […]