能楽タイムズ » 能楽タイムズとは?

能楽タイムズとは?

月刊『能楽タイムズ』

『能楽タイムズ』は、昭和27年から続く流儀を超えた能楽界唯一の報道新聞です。
全国各地はもちろん、海外の能楽ファンにもご愛読いただいております。

発刊の辞

第一号に掲載された発刊の辞

タブロイド版8ページの内容・構成は……

―能楽界のニュース―
能楽界のニュース、各地で行われる催しや公開講座の情報などを紹介。
―能楽対談―
能楽師のシテ方、ワキ方、狂言方、囃子方や研究者、評論家、能楽写真家など流儀・ジャンルを超えて幅広い方にご登場いただき、お話を伺います。
―月ごとの能楽批評―
能・狂言の公演を1ヶ月ごとに数名の能評家が担当。演能写真も掲載し、その月の舞台の様子がわかります。
―連載・研究・随想・インタビューなど―
各能楽師へのインタビューをはじめ、地方での演能についての報告、随想、能楽関係図書の紹介など、バラエティーに富んだ記事で紹介。
―各地の能楽上演カレンダー―
東京・東京近郊・愛知・京都・大阪・その他の地域ごとに、いつ・どこで・どんな催しが行われるかが一目でわかる月刊演能情報欄。各流の定例公演から、特別公演公演、薪能までを網羅。NHKの能楽番組情報も付記しています。

年間購読料 9000 円(送料込み) / 1部 600 円(送料別)

能楽タイムズ(H26.9/750号)1面-01

【能楽タイムズ購読について】

購読料
1部/600円(送料別)
1年分/9000円(送料込)
※定期購読は、送料当社負担にて『能楽タイムズ』を毎月お届けします。
※数年分まとめてのお支払いも可能です。
※一部から販売致しております。バックナンバーもお気軽にお問い合わせ下さい。
お申し込み方法
ご注文はメール、オンラインショップ、電話、FAXにて受け付けています。お申し込みを承りましたら、本誌と郵便振替用紙をお送りしますので、一週間以内にご送金ください。

  • メールの場合
    タイトルに「能楽タイムズ年間講読申込み」とし、
    ①お名前、②お送り先ご住所、③電話番号、④講読希望号
    をご記入の上 shorin@mercury.plala.or.jp までお送り下さい。
  • オンラインショップの場合
    能楽書林ネットショップ https://nohgakutimes.theshop.jp
    からお求めください。
  • お電話の場合
    03-3264-0846へお電話下さい。
  • FAXの場合
    ①お名前、②お送り先ご住所、③電話番号、④講読希望号
    をご記入の上、FAX:03-3264-0847 までお送り下さい。
郵便振替送金でのお申し込み
郵便振替送金でのお申し込みは、郵便局備え付けの振替用紙にて下記までご送金ください。
【口座】00130-5-21030 【加入者】株式会社能楽書林
(振込手数料のご負担をお願いします。)
※お名前・ご住所・電話番号・購入号を必ず明記ください。

お問い合せ:☎03-3264-0846 Fax.03-3264-0847

タイムズバックナンバー

2019年~のバックナンバーは こちら

号数 発行月 対談/特集 タイトル
2018年/平成30年
800 2018年11月 木村英智(水戯庵主人)×井植由佳子(一般財団法人衆我財団理事長) 古典を身近に―水戯庵オープンにあたって―
799 2018年10月 東川光夫(シテ方宝生流)×鶴田由美子(公益財団法人日本自然保護協会・事務局長) 能楽と自然―能の道具を中心に生物多様性について考える―
同上 インタビュー 髙橋忍(シテ方金春流) 『士乃武能』発足にあたって
798 2018年9月 長山桂三(シテ方観世流)×表きよし(国士館大学教授) 明るい未来へ―長山家 三代能―
797 2018年8月 大村定×大村華由×三浦裕子 能一筋に―大村家の場合
796 2018年7月 梅若実玄祥(シテ方観世流)×田茂井廣道(シテ方観世流) 脚本と演出と
795 2018年6月 杉市和(笛方森田流)×澤木政輝(毎日新聞記者) 芸術選奨受賞を機に
794 2018年5月 インタビュー 金子直樹(能楽評論家)、聞き手・小田幸子 『僕らの能・狂言』のこと
793 2018年4月 武田友志×武田文志×武田宗典、聞き手・高橋悠介 次の時代に繋げる
792 2018年3月 観世喜之(シテ方観世流)×柳沢新治(豊田市能楽堂アドバイザー) 『三代能』にむけて
791 2018年2月 鈴木啓吾(シテ方観世流)×小林健二(国文学研究資料館副館長) 復曲能「鈴木三郎重家」について
790 2018年1月 インタビュー 梅若玄祥(シテ方観世流) 梅若実襲名にあたって
2017年/平成29年
789 2017年12月 野村四郎(シテ方観世流)×石井倫子(日本女子大学教授) 「感じる」ことが大切
788 2017年11月 インタビュー ヒーブル・オンジェイ(なごみ狂言会チェコ)・小田幸子(能楽評論家) 『笑いは国境を超える 茂山家×なごみ狂言会チェコ 東京公演』をおえて
787 2017年10月 大日方寛×山本泰太郎×竹市学×羽田昶 三期三役で会を
786 2017年9月 福王茂十郎(ワキ方福王流)×村上湛(明星大学教授) 能の将来を考える
785 2017年8月 武田志房(シテ方観世流)×羽田昶(能楽評論家) 秋に「関寺小町」
同上 インタビュー・曽和正博(小鼓方幸流) 古稀記念能にむけて
784 2017年7月 三島元太郎(太鼓方金春流)×高桑いづみ(東京文化財研究所特任研究員) 時代によってかわる
783 2017年6月 一噌幸弘(笛方一噌流)×大倉源次郎(小鼓方大倉流) 能の音楽の創造と未来
782 2017年5月 金春安明(シテ方金春流)×竹本幹夫(早稲田大学文化学術院教授) 『金春の能』の刊行
781 2017年4月 髙橋章(シテ方宝生流)×江島弘志(わんや書店代表取締役) 次世代に伝えたい
780 2017年3月 井上裕久(シテ方観世流)×澤木政輝(毎日新聞記者) 『謡講』十五年
779 2017年2月 亀井広忠(大鼓方葛野流)×山中玲子(法政大学能楽研究所教授) 憧れを持って
778 2017年1月 観世清和(シテ方観世流)×村上湛(明星大学教授) 新能楽堂、春に
2016年/平成28年
777 2016年12月 大槻文藏(シテ方観世流)×村上湛(明星大学教授) 演じる、かつプロデュース
776 2016年11月 高林白牛口二(シテ方喜多流)×天野文雄(能楽研究者) 高林家のことなど
775 2016年10月 観世銕之丞(シテ方観世流)×西野春雄(能楽研究家) 観世銕之亟靜雪十七回忌追善能
同上 インタビュー・田﨑隆三(シテ方宝生流)、石田幸雄(狂言方和泉流) 「雙の会」ファイナルにむけて
774 2016年8月 茂山千五郎(新千作)×茂山正邦(新千五郎)、聞き手・石淵文恵 揃って襲名
773 2016年8月 大藏彌太郎×大藏基誠×大藏教義(狂言方大蔵流) それぞれの「想い」
同上 辰巳満次郎氏(シテ方宝生流)に聞く 流儀を越えたリレー公演
772 2016年7月 中所宜夫(シテ方観世流)×新井達矢(面打) それぞれの「型」
771 2016年6月
770 2016年5月 成田達志(小鼓方幸流)×金子直樹(能楽評論家) 地域の文化を大切に
769 2016年4月 谷本健吾×坂口貴信×川口晃平(シテ方観世流)、聞き手・高橋悠介(慶応義塾大学附属研究所斯道文庫准教授) 時代を見据えて
768 2016年3月 小寺佐七(太鼓方観世流)×山中玲子(法政大学能楽研究所教授) 丁寧にゆっくりと
767 2016年2月 観世喜正(シテ方観世流)×山中玲子(法政大学能楽研究所教授) 節目の年に
766 2016年1月 宝生閑(ワキ方宝生流)×羽田昶(能楽評論家) 新年によせて
2015年/平成27年
765 2015年12月 《座談》粟谷明生×大倉源次郎×金井雄資×観世銕之丞×森常好 旧雨の会
764 2015年11月 《座談》石田裕×今駒清則×杉浦賢次×瀬野雅樹×辻井清一郎×前島吉裕×吉越研(写真家) 能楽写真家協会10年の足跡
763 2015年10月
762 2015年9月 粟谷明生(シテ方喜多流)×石井倫子(日本女子大学教授) 能を伝える
761 2015年8月 清水寛二(シテ方観世流)×小田幸子(能楽評論家) 死者の声としての<能>
760 2015年7月
759 2015年6月 柿原崇志(大鼓方高安流)×羽田昶(能楽評論家) 芸術院賞受賞のことなど
758 2015年5月 味方玄(シテ方観世流)×澤木政輝(毎日新聞記者) 三十回の節目に
757 2015年4月 インタビュー・曽和博朗氏(小鼓方幸流) 卒寿を囃す
756 2015年3月 《特集》追悼・片山幽雪
755 2015年2月 観世喜正(シテ方観世流)×青木信二(写真家) 『演目別に見る能装束』の続感
754 2015年1月 梅若玄祥(シテ方観世流)×水原紫苑(歌人) 人間国宝認定
2014年/平成26年
753 2014年12月 《座談》宝生欣哉×野口能弘×御厨誠吾(ワキ方宝生流)、聞き手・金子直樹 ワキ方のいまと今後
752 2014年11月 野村萬(狂言方和泉流)×羽田昶(能楽評論家) 芸道八十年
751 2014年10月 インタビュー・鈴木啓吾(シテ方観世流) 節目の年に〜出版と「道成寺」と
750 2014年9月 櫻間金記(シテ方金春流)×中司由起子(法政大学能楽研究所兼任所員) 古希記念能
749 2014年8月 インタビュー・一噌幸弘(笛方一噌流) 東西の音楽〜古典から現代音楽まで
748 2014年7月 宝生和英(シテ方宝生流十九世宗家)×石井倫子(日本女子大学教授) 将来を見据えて
747 2014年6月 友枝雄人(シテ方喜多流)×金子直樹(能楽評論家) 企画と「道成寺」と
746 2014年5月 観世元伯(太鼓方観世流)×三浦裕子(武蔵野大学文学部特任教授、同大能楽資料センター長) 次の時代に繋げる土台の確立を目指して
745 2014年4月 高桑いづみ(東京文化材研究所無形文化財遺産部室長)×小田幸子(能楽評論家) 能の音楽的研究
744 2014年3月 野村万作(狂言方和泉流)×竹本幹夫(早稲田大学文化学術院教授) 舞台生活八十年
743 2014年2月 岡本章(演出家、俳優、明治学院大学文学部芸術学科教授)×小田幸子(能狂言研究家) 新たな能の可能性
742 2014年1月 金剛永謹(シテ方金剛流二十五世宗家)×西哲生(能楽評論家) 現能楽堂十周年と金剛流
2013年/平成25年
741 2013年12月 金春安明(シテ方金春流八十世宗家)×羽田昶(能楽評論家) 「伯母捨」の古式
740 2013年11月 浅見真州(シテ方観世流)×西野春雄(能楽研究家) 「工夫」と挑戦
739 2013年10月 野村万蔵(狂言方和泉流)×茂山千三郎(狂言方大蔵流) 宗論にむけて
738 2013年9月 鵜沢久(シテ方観世流)×小田幸子(能狂言研究家) 能を演じること
737 2013年8月
736 2013年7月 高安勝久(ワキ方高安流)×金子直樹(能楽評論家) 高安流のこと
735 2013年6月
734 2013年5月 《インタビュー》観世清和(シテ方観世流二十五世宗家) 話題多き年に
733 2013年4月 曽和尚靖(小鼓方幸流)×山中玲子(法政大学能楽研究所教授) 曽和尚靖風やわらか能楽発信
732 2013年3月 猪又宏治(国立能楽堂企画制作課課長)×氷川まりこ(伝統芸能ジャーナリスト) 国立能楽堂 開場三十周年
731 2013年2月 観世喜正(シテ方観世流)×金子直樹(能楽評論家) 初心者、見巧者向けに
730 2013年1月 山本東次郎(狂言方大蔵流)×村上湛(能楽評論家) ほのぼのとした狂言を
2012年/平成24年
729 2012年12月 梅若玄祥(シテ方観世流)×松本雍(能楽評論家) 「鷹姫」を中心に
728 2012年11月
727 2012年10月 《インタビュー》永島忠侈 新作能「沙院」
726 2012年9月 《インタビュー》角当行雄 節目の年に「姨捨」を
725 2012年8月 狩野了一(シテ方喜多流)×西野春雄(能楽研究家) 新作能「ジャンヌ・ダルク」
724 2012年7月 櫻間右陣(シテ方金春流)×須田誠舟(琵琶奏者) 平家物語の世界
723 2012年6月 笠井賢一(能楽プロデューサー)×小田幸子(能狂言研究家) 古典と現代を繋ぐ
722 2012年5月
721 2012年4月 藤田六郎兵衛(笛方藤田流十一世宗家)×高桑いづみ(東京文化材研究所無形文化財遺産部室長) 重なる受賞
720 2012年3月 小島英明(シテ方観世流)×八嶌正治(能楽評論家) 「能の本質」と「普及活動」
719 2012年2月 小林責(能楽研究者)×松本雍(能楽研究者) 『能楽大事典』の出版
718 2012年1月 梅若玄祥(シテ方観世流)×村上湛(能楽評論家・明星大学教授) 今年は舞台生活六十周年